コロナで資金が回らない。
コロナのせいだ…。
コロナさえなければ…。
資金繰りが悪化しているのは本当にコロナのせいでしょうか?
ちょっとコロナ前の財務状況を思い出してみてください。
借金で借金を返していませんでしたか?
「金が足りなくなれば銀行が貸してくれる」と高をくくっていませんでしたか?
コロナ以降、新規融資は厳しくなりました。
それでは、今後資金繰りを改善していくにはどうすればいいんでしょうか?
公認会計士が解説します!
⏩もくじ
00:00 オープニング
01:06 中小企業の資金繰りで何がコロナ前から問題だったのか?
04:17 コロナ融資の返済が始まったらどうなるか?
06:47 資金繰りを改善するためにはどうすればいい?
⭐️公式LINE https://lin.ee/LGMykfw
・生産性の低い中小企業が自主的に廃業することはむしろ望ましい。
・潰れるべき会社は淘汰されて新しい会社が入ってきて新陳代謝をしていくべきだ。
・もう、ばら撒きはしない。延命措置もしない。
これが国の考えです。
では、どういう会社が切り捨てられてしまうんでしょうか?
淘汰されずに生き残るためにはどうしたらいいんでしょうか?
公認会計士が解説します!
⏩もくじ
00:00 オープニング
00:51 国がどういう考え方をしているか?
04:52 菅前首相のブレーン“デービット・アトキンソン”が問題視していること
07:20 自己資本はどうすれば増えるか?
10:31 なぜ国は「中小企業は淘汰されるべき」と考えているのか?
12:57 まとめ
⭐️公式LINE https://lin.ee/LGMykfw
売上が伸びているのに、なぜかお金が減っている。
今回は多くの人が勘違いしている売上とお金の関係についてお話します。
「資金繰りが厳しいから、赤字でも工事請け負っちゃうか…従業員の給料も払えるし。」
って考える社長さんも多いと思います。
果たして赤字でも売り上げが立ったほうがいいのか?
資金繰りを良くするためにはどうしたらいいのか?
ぜひご覧ください!
⏩もくじ
00:00 オープニング
02:05 特に建設業は注意してください!ポイントその1
04:39 建設業注意ポイントその2
06:09 売上が伸びているのに資金ショートしてしまう理由
09:51 必ず〇〇〇〇〇をやってください!
資金繰りが厳しい、売上や利益が増えているはずなのにお金が増えていない気がする。
そんな経営者の方は多いと思います、お金が増えないのは明確な理由がありそれを改善しなければキャッシュリッチな経営者には一生なれません。
決算書を活用してある事を改善するだけで劇的に資金繰りを改善する事が出来るのです。
特にコロナ融資を使っている企業は返済が始まった瞬間に資金ショートなんてことにならない為に早いうちに対策しておくことが重要になります。会社を成長させ続けキャッシュリッチな経営者になるためには知識とお金を残すコツを掴む事が必要であり能力は関係ありません。ですがほとんどの経営者の方はその事に気が付いていないのが現状です。
この事に気が付いている一部の経営者の方が圧倒的に一人勝ちしている状況になってしまっています。キャッシュリッチな経営者と貧乏経営者、あなたはどちらになりたいでしょうか?想像して見て下さい、好きな事を好きな時にやれる人生、好きなものを好きな時に買える人生、多くの困っている人や助けたい人を支援する事が出来る人生と自分の生活や目の前の仕事で手一杯の人生。どちらがいいかは明白ですよね。
理想の未来を掴むヒントがここにあります。是非多くの経営者の方にお会いできるのを楽しみにしております。
Contact