多くの人は、今年の税金が減れば何でもかんでも【節税】と呼んでいます。

「そりゃそうでしょ!税金が減れば節税でしょ!」と思いますよね。

私からすると当期の税金が減る=節税とは思いません。

当期の税額は減っても、その分将来の税額が増えるものが沢山あるからです。
例えば今年の税金100万円減りました、その代わり来年の税金が100万円増えます。 これを節税と呼べますか?

世の中で節税と言われているものはほぼこれ(将来の税金が増える)に当てはまります。
財務コンサルタント、銀行員、経営者、税理士、皆が共通して節税と呼んでいるものが本当に正しいのか? 会社を良くしていく為に動画を見て判断してくださいね!

⏩もくじ
00:00 オープニング
00:51 多くの方が節税と呼んでいるものは間違い
02:38 当期の税金を減らす4パターン
04:17 ①将来の税金が増える(節税として無意味!)
06:42 ②将来の税金が増える(おすすめしません!)
09:06 ③将来の税金は増えないが…
11:27 ④本当の節税はこれ
13:50 新春特別キャンペーンについて

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl

今回は債務超過3億円という、どん底から大復活した会社の話しです。

このような不安を抱えている社長はぜひ参考にしてください。
■コロナで大ダメージを受けた…
■資金繰りが回らない…
■改善努力しても結果が出ない…
■このままいったら倒産してしまうかも…

今回紹介する事例から学べることが沢山あります。 絶対に諦めないと決めて行動しましょう!

⏩もくじ
00:00 オープニング
06:43 うまくいかない会社は他責思考
03:46 事例紹介!社長は諦めなかった 
06:57 新春特別プレゼントキャンペーンについて

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl

明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年一発目の動画は、【弊社の今後の動向・目標】をお話します。

今後、どのように中小企業を支援していくのか?
弊社の最終目的・ビジョンをどうやって実現するのか?

代表の市ノ澤が熱く語ります。ぜひご視聴ください。

また新春特別プレゼントキャンペーンもあります! 1月だけの期間限定キャンペーンになりますので迷われている方はこの機会にご活用くださいね。

皆様からのご連絡をお待ちしております!

⏩もくじ
00:00 オープニング
01:09 2023年弊社の目標・ビジョン
05:22 新春特別プレゼントキャンペーンについて

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl

会社の資金繰りを良くして会社に残るキャッシュを最大化する為には、コストを見直さなきゃいけません。

ただなんでもかんでも削減すればいいのではなく、カットしていいものとダメなものがあります。

今回はカットすべき固定費とカットしてはダメなものの違いについて説明していきます。

高級外車、クルーザー、保険、家賃、
さらに交際費や広告宣伝費、人間関係まで、 一つ一つ判断すべきポイントをお伝えします。

ぜひ参考にしてください!

⏩もくじ
00:00 オープニング
00:50 固定費が減った分だけ利益が増えるが…
03:47 結論について
06:45 実際にどうやって判断するか
13:58 公式LINE登録で「経営者向けスペシャル動画3本」プレゼント!

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl

今回は、ポストコロナ時代を生き残り続ける為に知っておかなければならない話です。

一般の人は「株価が上がってるのに増税なんてけしからん」と言っていますが、経営者も同じような感覚ではいけません。

これまでは国が給付金やコロナ融資でお金を出して救済してくれました。
ですがもう、新規融資が出て支援の手が差し伸べられる事はありません。

とりあえず今は手元にキャッシュがあるから大丈夫と高を括っていては危険です。 経常的なキャッシュ・資金繰りがマイナス状態であればいずれ資金ショートします。

コロナが落ち着くのを待っていたら手遅れになります。
コロナ収束はありえないという前提で、今の状態であってもキャッシュがプラスにならなきゃダメです!

動画の中で、キャッシュがどうなっているか計算方法も説明しています。ぜひ参考にしてください。

⏩もくじ
00:00 オープニン グ
01:01 前提として《日本はやばいです》
05:13 経営者はコロナを言い訳にしてはいけない
07:25 【計算方法】キャッシュがどうなっているか
10:21 何をどうすればいいのかわからない場合、一度ご相談ください! 

 

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl

今回は【意図せず脱税】しているかもしれないという、重要な話です。

税務のことを全く理解していないコンサルタントを名乗る人物がいます。
間違った指導を受けて間違った処理をしてしまっていたら…

税務調査を受けた時、否認されて追徴を受ける可能性があります。

誰が責任を取りますか?指導したコンサルタントは責任を取らないでしょう。

特に原価が発生する業種、製造業、建設業は注意が必要です!
詳しくは動画で解説しますのでぜひご視聴ください。

⏩もくじ
00:00 オープニング
01:11 まずは会計のルールを知りましょう
03:37 税務コンサルタントには注意
05:20 財務会計と管理会計の比較
07:39 税法上アウト!意図せず脱税になる理由
10:46 公式LINE登録で「経営者向けスペシャル動画3本」プレゼント!

⭐️公式LINE  https://line.me/R/ti/p/@854agwjl